-
猪口型・黒ドット
¥9,900
陶芸家の森下真吾が創作したオリジナルの器。 木工家の清水泰が器に合わせて創作した蓋。 この組み合わせで、新しい「蓋物」が完成しました。 今回ご紹介するのは、蕎麦猪口型の蓋物作品です。 白地に黒のドットが明瞭な印象です。 蓋を開けると、中も白い色合いになっています。 蓋はドットの色に合わせて濃色のウォールナットを使い、柔らかな丸味を帯びたラインでふわりとまとめました。 小枝のようなツマミがアクセントです。 お客様の声からは、小さめのお菓子類、調味料、お抹茶、分骨した骨を入れる骨壺(人、ペット)などなど、蓋物の用途は様々です。 さあ、あなたはこの作品に何を入れますか? どのように使いますか? ■素材:器/磁器 蓋/ウォールナット ■サイズ:直径約70mm、高さ約100mm ※写真のスケールは高さ100mmです。 ※蓋はセラミック系仕上げです。水分にも強いですが放置すると染みになる可能性があるので、水分が付いたら早めに拭取るようにしてください。また、食器乾燥機の使用、直射日光に当てての乾燥、電子レンジの使用は割れや反りの原因になりますので、不可です。 また、蓋には密閉性はありませんので、湿気を嫌うものの保存容器としては不向きです。
-
振出・黒鉄
¥7,700
SOLD OUT
陶芸家の森下真吾が創作したオリジナルの器。 木工家の清水泰が器に合わせて創作した蓋。 この組み合わせで、新しい「蓋物」が完成しました。 今回ご紹介するのは、振出の蓋物作品です。 黒い鉄絵と濃色の地が独特の雰囲気を醸し出しています。 小さいながらも存在感のある器です。 蓋は赤みのあるリョウガンを削り出して製作しました。 器と蓋とのコントラストが効いています。 落ち着いた渋い感じのする作品です。 王道の金平糖のみならず、調味料などを入れても良いですね。 さあ、あなたはこの作品に何を入れますか? どのように使いますか? ■素材:器/陶器 蓋/リョウガン ■サイズ:直径約50mm、高さ約77mm ※写真のスケールは高さ100mmです。 ※蓋はセラミック系仕上げです。水分にも強いですが放置すると染みになる可能性があるので、水分が付いたら早めに拭取るようにしてください。また、食器乾燥機の使用、直射日光に当てての乾燥、電子レンジの使用は割れや反りの原因になりますので、不可です。 また、蓋には密閉性はありませんので、湿気を嫌うものの保存容器としては不向きです。
-
振出・緑白
¥7,700
SOLD OUT
陶芸家の森下真吾が創作したオリジナルの器。 木工家の清水泰が器に合わせて創作した蓋。 この組み合わせで、新しい「蓋物」が完成しました。 今回ご紹介するのは、振出の蓋物作品です。 明るい緑色がとても鮮やかで印象的です。 釉薬の流れる景色がアクセントになっています。 蓋は濃色のウォールナットを削り出して、トップを丸くまとめました。 器と蓋とのコントラストが効いています。 とてもスッキリとした感じのする作品です。 王道の金平糖のみならず、調味料などを入れても良いですね。 さあ、あなたはこの作品に何を入れますか? どのように使いますか? ■素材:器/陶器 蓋/ウォールナット ■サイズ:直径約50mm、高さ約87mm ※写真のスケールは高さ100mmです。 ※蓋はセラミック系仕上げです。水分にも強いですが放置すると染みになる可能性があるので、水分が付いたら早めに拭取るようにしてください。また、食器乾燥機の使用、直射日光に当てての乾燥、電子レンジの使用は割れや反りの原因になりますので、不可です。 また、蓋には密閉性はありませんので、湿気を嫌うものの保存容器としては不向きです。
-
振出・黒丸
¥7,700
SOLD OUT
陶芸家の森下真吾が創作したオリジナルの器。 木工家の清水泰が器に合わせて創作した蓋。 この組み合わせで、新しい「蓋物」が完成しました。 今回ご紹介するのは、振出の蓋物作品です。 少しだけ艶のある黒地の器は、存在感があります。 蓋は少し赤みのあるリョウガンを削り出して、スリムにまとめました。 器と蓋とのコントラストが効いています。 可愛らしくも、落ち着いた雰囲気を纏った作品です。 王道の金平糖のみならず、調味料などを入れても良いですね。 さあ、あなたはこの作品に何を入れますか? どのように使いますか? ■素材:器/陶器 蓋/リョウガン ■サイズ:直径約50mm、高さ約78mm ※写真のスケールは高さ100mmです。 ※蓋はセラミック系仕上げです。水分にも強いですが放置すると染みになる可能性があるので、水分が付いたら早めに拭取るようにしてください。また、食器乾燥機の使用、直射日光に当てての乾燥、電子レンジの使用は割れや反りの原因になりますので、不可です。 また、蓋には密閉性はありませんので、湿気を嫌うものの保存容器としては不向きです。
-
猪口型・青ドット
¥9,900
SOLD OUT
陶芸家の森下真吾が創作したオリジナルの器。 木工家の清水泰が器に合わせて創作した蓋。 この組み合わせで、新しい「蓋物」が完成しました。 今回ご紹介するのは、蕎麦猪口型の蓋物作品です。 白地に薄いブルーのドットが爽やかな印象です。 蓋を開けると、中も白い色合いになっています。 蓋は柔らかな丸味を帯びたラインでふわりとまとめました。 ケヤキの木目も美しく、果実のようなツマミがアクセントです。 お客様の声からは、小さめのお菓子類、調味料、お抹茶、分骨した骨を入れる骨壺(人、ペット)などなど、蓋物の用途は様々です。 さあ、あなたはこの作品に何を入れますか? どのように使いますか? ■素材:器/磁器 蓋/ケヤキ、ウォールナット ■サイズ:直径約70mm、高さ約96mm ※写真のスケールは高さ100mmです。 ※蓋はセラミック系仕上げです。水分にも強いですが放置すると染みになる可能性があるので、水分が付いたら早めに拭取るようにしてください。また、食器乾燥機の使用、直射日光に当てての乾燥、電子レンジの使用は割れや反りの原因になりますので、不可です。 また、蓋には密閉性はありませんので、湿気を嫌うものの保存容器としては不向きです。
-
丸壺・白
¥8,800
SOLD OUT
陶芸家の森下真吾が創作したオリジナルの器。 木工家の清水泰が器に合わせて創作した蓋。 この組み合わせで、新しい「蓋物」が完成しました。 今回ご紹介するのは、丸壺形の蓋物作品です。 とてもスッキリしたフォルムに、ナチュラルな白っぽい色合い。 とてもシンプルですが、いい感じの雰囲気がある器です。 蓋を開けると、中は濃い感じになっています。 薄めにまとめた蓋に、果実のようなツマミを合わせて可愛らしくまとめました。 お客様の声からは、小さめのお菓子類、調味料、お抹茶、分骨した骨を入れる骨壺(人、ペット)などなど、蓋物の用途は様々です。 さあ、あなたはこの作品に何を入れますか? どのように使いますか? ■素材:器/陶器 蓋/キハダ、ウォールナット ■サイズ:直径約67mm、高さ約90mm ※写真のスケールは高さ100mmです。 ※蓋はセラミック系仕上げです。水分にも強いですが放置すると染みになる可能性があるので、水分が付いたら早めに拭取るようにしてください。また、食器乾燥機の使用、直射日光に当てての乾燥、電子レンジの使用は割れや反りの原因になりますので、不可です。 また、蓋には密閉性はありませんので、湿気を嫌うものの保存容器としては不向きです。
-
三足・薄青
¥15,400
SOLD OUT
陶芸家の森下真吾が創作したオリジナルの器。 木工家の清水泰が器に合わせて創作した蓋。 この組み合わせで、新しい「蓋物」が完成しました。 今回ご紹介するのは、三足型の作品です。 器本体は、五斗蒔土を使用。灰釉を施して焼成。ふんわりとした下絵の青が特徴的な作品です。蓋を開けると、中は白っぽくなっています。 蓋にはマホガニー、つまみにはウォールナットを用いました。ふわりとした蓋に、小枝のようなつまみがかわいらしく乗っています。六角形の本体とのバランスが絶妙な作品です。 キャンディや金平糖、チョコレートなどのお菓子などを入れる器として使うも良し。 骨壺に使うという方もおられました。 香炉としての使用もできますね。 さあ、あなたはここに何を入れますか? どのように使いますか? ■素材:器/陶器 蓋/マホガニー、ウォールナット ■サイズ:幅約125mm、奥行き約110mm、高さ約114mm ※全体のサイズ感については、スケール(高さ100mm)との写真を参考にしてください。 ※蓋は自然原料のオイル仕上げです。水分が付いたままだと染みになりますので、水分は早めに拭取るようにしてください。また、食器乾燥機の使用、直射日光に当てての乾燥、電子レンジの使用は割れや反りの原因になりますので、不可です。 また、蓋には密閉性はありませんので、湿気を嫌うものの保存容器としては不向きです。
-
箱・外B・中G
¥22,000
SOLD OUT
陶芸家の森下真吾が創作したオリジナルの器。 木工家の清水泰が器に合わせて創作した蓋。 この組み合わせで、新しい「蓋物」が完成しました。 今回ご紹介するのは、箱型の蓋物作品です。 低く四角い箱は外側が渋い黒。 しかし蓋を開けるとグリーンに模様入りの驚きです。 合わせた蓋は、ツートンの端正なものでまとめています。 これまでの蓋物とは趣を異にする、新鮮な雰囲気を纏った作品です。 さあ、あなたはこの作品に何を入れますか? どのように使いますか? ■素材:器/陶器 蓋/タモ、ウォールナット ■サイズ:幅約152mm、奥行き約152mm、高さ約47mm ※蓋はセラミック系仕上げです。水分にも強いですが放置すると染みになる可能性があるので、水分が付いたら早めに拭取るようにしてください。また、食器乾燥機の使用、直射日光に当てての乾燥、電子レンジの使用は割れや反りの原因になりますので、不可です。 また、蓋には密閉性はありませんので、湿気を嫌うものの保存容器としては不向きです。
-
箱・外黄・中IB
¥22,000
SOLD OUT
陶芸家の森下真吾が創作したオリジナルの器。 木工家の清水泰が器に合わせて創作した蓋。 この組み合わせで、新しい「蓋物」が完成しました。 今回ご紹介するのは、箱型の蓋物作品です。 低く四角い箱は外側が鮮やかな黄色。 しかし蓋を開けると、中は淡いブルーの世界が広がります。 合わせた蓋は、落ち着いた色調で端正なものでまとめています。 これまでの蓋物とは趣を異にする、新鮮な雰囲気を纏った作品です。 さあ、あなたはこの作品に何を入れますか? どのように使いますか? ■素材:器/陶器 蓋/ウォールナット ■サイズ:幅約155mm、奥行き約155mm、高さ約47mm ※蓋はセラミック系仕上げです。水分にも強いですが放置すると染みになる可能性があるので、水分が付いたら早めに拭取るようにしてください。また、食器乾燥機の使用、直射日光に当てての乾燥、電子レンジの使用は割れや反りの原因になりますので、不可です。 また、蓋には密閉性はありませんので、湿気を嫌うものの保存容器としては不向きです。
-
小箱・焼〆白・中TM
¥18,700
SOLD OUT
陶芸家の森下真吾が創作したオリジナルの器。 木工家の清水泰が器に合わせて創作した蓋。 この組み合わせで、新しい「蓋物」が完成しました。 今回ご紹介するのは、小箱型の蓋物作品です。 低く四角い箱は、外側がマットな白地。 しかし蓋を開けると、中は独特の色合いと紋様の世界が広がります。 合わせた蓋は、ツートンで端正なものでまとめています。 これまでの蓋物とは趣を異にする、新鮮な雰囲気を纏った作品です。 さあ、あなたはこの作品に何を入れますか? どのように使いますか? ■素材:器/陶器 蓋/タモ、ウォールナット ■サイズ:幅約116mm、奥行き約115mm、高さ約47mm ※蓋はセラミック系仕上げです。水分にも強いですが放置すると染みになる可能性があるので、水分が付いたら早めに拭取るようにしてください。また、食器乾燥機の使用、直射日光に当てての乾燥、電子レンジの使用は割れや反りの原因になりますので、不可です。 また、蓋には密閉性はありませんので、湿気を嫌うものの保存容器としては不向きです。
-
小箱・黒
¥16,500
SOLD OUT
陶芸家の森下真吾が創作したオリジナルの器。 木工家の清水泰が器に合わせて創作した蓋。 この組み合わせで、新しい「蓋物」が完成しました。 今回ご紹介するのは、箱型の蓋物作品です。 以前に製作したものよりも、やや高さ(深さ)があります。 独特の雰囲気を持つ黒い器が印象的です。 蓋を開けると、中には紋様があり、外と似たような黒っぽい感じです。 合わせた蓋は、ニセアカシヤの明るい色が、本体の色とコントラストになっています。直線的な木目も美しいです。少し変化を与えるために、表面に浅く模様も掘り込みました。 これまでの蓋物とは趣を異にする、新鮮な雰囲気を纏った作品です。 これまでのお客様の声からは、お菓子を入れる、アクセサリーを入れる、花器として使う、料理を盛りつける、バターを小分けして入れる、茶道の菓子器として使うなどなど。 さあ、あなたはこの作品に何を入れますか? どのように使いますか? ■素材:器/陶器 蓋/ニセアカアシヤ ■サイズ:幅約85mm、奥行き約85mm、高さ約55mm ※蓋はセラミック系仕上げです。水分にも強いですが放置すると染みになる可能性があるので、水分が付いたら早めに拭取るようにしてください。また、食器乾燥機の使用、直射日光に当てての乾燥、電子レンジの使用は割れや反りの原因になりますので、不可です。 また、蓋には密閉性はありませんので、湿気を嫌うものの保存容器としては不向きです。
-
小箱・青
¥16,500
SOLD OUT
陶芸家の森下真吾が創作したオリジナルの器。 木工家の清水泰が器に合わせて創作した蓋。 この組み合わせで、新しい「蓋物」が完成しました。 今回ご紹介するのは、箱型の蓋物作品です。 以前に製作したものよりも、やや高さ(深さ)があります。 独特の表情のある青色ベースの表面に、異なる色が散っていて、青い曲線も入っています。 蓋を開けると、中には紋様があり、暗い感じです。 合わせた蓋は、ニセアカシヤの明るい色が、本体の色とコントラストになっています。直線的な木目も美しいです。少し変化を与えるために、表面に浅く模様も掘り込みました。 これまでの蓋物とは趣を異にする、新鮮な雰囲気を纏った作品です。 これまでのお客様の声からは、お菓子を入れる、アクセサリーを入れる、花器として使う、料理を盛りつける、バターを小分けして入れる、茶道の菓子器として使うなどなど。 さあ、あなたはこの作品に何を入れますか? どのように使いますか? ■素材:器/陶器 蓋/ニセアカアシヤ ■サイズ:幅約90mm、奥行き約90mm、高さ約60mm ※蓋はセラミック系仕上げです。水分にも強いですが放置すると染みになる可能性があるので、水分が付いたら早めに拭取るようにしてください。また、食器乾燥機の使用、直射日光に当てての乾燥、電子レンジの使用は割れや反りの原因になりますので、不可です。 また、蓋には密閉性はありませんので、湿気を嫌うものの保存容器としては不向きです。
-
箱・青・掻き
¥22,000
SOLD OUT
陶芸家の森下真吾が創作したオリジナルの器。 木工家の清水泰が器に合わせて創作した蓋。 この組み合わせで、新しい「蓋物」が完成しました。 今回ご紹介するのは、箱型の蓋物作品です。 以前に製作したものよりも、やや高さ(深さ)があります。 独特の表情のある青色ベースの表面に、引っ掻き紋が適度に散りばめられています。 蓋を開けると、中には紋様があり、黒っぽい色合いです。 合わせた蓋は、ニセアカシヤの明るい色と、ウォールナットの濃色がコントラストで、その接合バランスも特徴的です。少し動きを持たせるために、表面に浅く模様も掘り込みました。 これまでの蓋物とは趣を異にする、新鮮な雰囲気を纏った作品です。 これまでのお客様の声からは、お菓子を入れる、アクセサリーを入れる、花器として使う、料理を盛りつける、バターを小分けして入れる、茶道の菓子器として使うなどなど。 さあ、あなたはこの作品に何を入れますか? どのように使いますか? ■素材:器/陶器 蓋/ニセアカアシヤ、ウォールナット ■サイズ:幅約140mm、奥行き約140mm、高さ約60mm ※蓋はセラミック系仕上げです。水分にも強いですが放置すると染みになる可能性があるので、水分が付いたら早めに拭取るようにしてください。また、食器乾燥機の使用、直射日光に当てての乾燥、電子レンジの使用は割れや反りの原因になりますので、不可です。 また、蓋には密閉性はありませんので、湿気を嫌うものの保存容器としては不向きです。
-
箱・白・掻き
¥22,000
SOLD OUT
陶芸家の森下真吾が創作したオリジナルの器。 木工家の清水泰が器に合わせて創作した蓋。 この組み合わせで、新しい「蓋物」が完成しました。 今回ご紹介するのは、箱型の蓋物作品です。 以前に製作したものよりも、やや高さ(深さ)があります。 ナチュラルなテイストの白色の表面に、引っ掻き紋が適度に散りばめられています。 蓋を開けると、中には紋様があり、緑っぽい色合いです。 合わせた蓋は、ニセアカシヤの明るい色と、ウォールナットの濃色がコントラストで、その接合バランスも特徴的です。少し動きを持たせるために、表面に浅く模様も掘り込みました。 これまでの蓋物とは趣を異にする、新鮮な雰囲気を纏った作品です。 これまでのお客様の声からは、お菓子を入れる、アクセサリーを入れる、花器として使う、料理を盛りつける、バターを小分けして入れる、茶道の菓子器として使うなどなど。 さあ、あなたはこの作品に何を入れますか? どのように使いますか? ■素材:器/陶器 蓋/ニセアカアシヤ、ウォールナット ■サイズ:幅約140mm、奥行き約140mm、高さ約60mm ※蓋はセラミック系仕上げです。水分にも強いですが放置すると染みになる可能性があるので、水分が付いたら早めに拭取るようにしてください。また、食器乾燥機の使用、直射日光に当てての乾燥、電子レンジの使用は割れや反りの原因になりますので、不可です。 また、蓋には密閉性はありませんので、湿気を嫌うものの保存容器としては不向きです。
-
箱・黒・掻き
¥22,000
SOLD OUT
陶芸家の森下真吾が創作したオリジナルの器。 木工家の清水泰が器に合わせて創作した蓋。 この組み合わせで、新しい「蓋物」が完成しました。 今回ご紹介するのは、箱型の蓋物作品です。 以前に製作したものよりも、やや高さ(深さ)があります。 ナチュラルなテイストの黒ベースの表面に、引っ掻き紋が適度に散りばめられています。 蓋を開けると、中は白の割合が多くなっています。 合わせた蓋は、ニセアカシヤの明るい色と、ウォールナットの濃色がコントラストで、その接合バランスも特徴的です。少し動きを持たせるために、表面に浅く模様も掘り込みました。 これまでの蓋物とは趣を異にする、新鮮な雰囲気を纏った作品です。 これまでのお客様の声からは、お菓子を入れる、アクセサリーを入れる、花器として使う、料理を盛りつける、バターを小分けして入れる、茶道の菓子器として使うなどなど。 さあ、あなたはこの作品に何を入れますか? どのように使いますか? ■素材:器/陶器 蓋/ニセアカアシヤ、ウォールナット ■サイズ:幅約140mm、奥行き約140mm、高さ約60mm ※蓋はセラミック系仕上げです。水分にも強いですが放置すると染みになる可能性があるので、水分が付いたら早めに拭取るようにしてください。また、食器乾燥機の使用、直射日光に当てての乾燥、電子レンジの使用は割れや反りの原因になりますので、不可です。 また、蓋には密閉性はありませんので、湿気を嫌うものの保存容器としては不向きです。
-
艶黒・丸壺
¥66,000
陶芸家の森下真吾が創作したオリジナルの器。 木工家の清水泰が器に合わせて創作した蓋。 この組み合わせで、新しい「蓋物」が完成しました。 今回ご紹介するのは、中型サイズの丸壺型の作品です。 黒光りする艶めいた色合いで、コロンとしたフォルムの本体。 その色合いに圧倒される感じがします。 内側も同じ黒でまとめています。 蓋には器の迫力に負けない賑やかな木目のあるケヤキを用いました。 形は器の流れからシンプルにまとめていますが、そのうねるような木目は適度にアクセントになっています。 そこから生えるウォールナット製のツマミは、やや大きめの小枝が突き出るような雰囲気です。作品全体が木の実のような感じにもなっています。 圧倒的な艶感のある器と、蓋の自然な色合いとのバランスが良くて、存在感のある作品になっています。 花器として使う時は、蓋は側に置くことで景色の一部となります。 何かを入れる壺として、オブジェとして、花器として、、、、。 さあ、あなたはここに何を入れますか? どのように使いますか? ■素材:器/陶器 蓋/ケヤキ、ウォールナット ■サイズ:直径約180mm、高さ約225mm ※蓋はセラミック系仕上げです。水分にも強いですが放置すると染みになる可能性があるので、水分が付いたら早めに拭取るようにしてください。また、食器乾燥機の使用、直射日光に当てての乾燥、電子レンジの使用は割れや反りの原因になりますので、不可です。 また、蓋には密閉性はありませんので、湿気を嫌うものの保存容器としては不向きです。
-
掻き紋・白壺
¥66,000
陶芸家の森下真吾が創作したオリジナルの器。 木工家の清水泰が器に合わせて創作した蓋。 この組み合わせで、新しい「蓋物」が完成しました。 今回ご紹介するのは、中型サイズの壺型の作品です。 白くてナチュラルでちょっと艶のある本体に、引っ掻き紋が適度に散りばめられています。 樽のようなフォルムが優しい雰囲気を醸し出しています。 内側は青系の深い色合いになっています。 蓋にはケヤキを用いました。 器のフォルムを活かすように、やや浅めに成形してすっきりとまとめています。 ツマミを起点とする木目がユニークで賑やかで、全体のアクセントになっています。 そこから生えるウォールナット製のツマミは、カモメの飛ぶ様のような、小枝のような、はたまたクジラの潮吹きのような、動きのあるものです。シンプルな本体に、躍動感のある雰囲気を与えています。 シンプルだけれども存在感のある作品になっています。 花器として使う時は、蓋は側に置くことで景色の一部となります。 何かを入れる壺として、オブジェとして、花器として、、、、。 さあ、あなたはここに何を入れますか? どのように使いますか? ■素材:器/陶器 蓋/ケヤキ、ウォールナット ■サイズ:幅約180mm、奥行き約175mm、高さ約195mm ※蓋はセラミック系仕上げです。水分にも強いですが放置すると染みになる可能性があるので、水分が付いたら早めに拭取るようにしてください。また、食器乾燥機の使用、直射日光に当てての乾燥、電子レンジの使用は割れや反りの原因になりますので、不可です。 また、蓋には密閉性はありませんので、湿気を嫌うものの保存容器としては不向きです。
-
小壺・茶・銀彩
¥13,200
SOLD OUT
陶芸家の森下真吾が創作したオリジナルの器。 木工家の清水泰が器に合わせて創作した蓋。 この組み合わせで、新しい「蓋物」が完成しました。 今回ご紹介するのは、小壺型の蓋物作品です。 スッキリとしたフォルムと本体の茶色、口のくびれ部分に銀彩がアクセントです。 蓋を開けると、中はダークな風合いです。 柔らかい印象の蓋と、小枝風のツマミがアクセント。 存在感のある作品です。 オブジェとして、器として、、、、、。 さあ、あなたはこの作品に何を入れますか? どのように使いますか? ■素材:器/陶器 蓋/ウォールナット ■サイズ:直径約75mm、高さ約94mm ※写真のスケールは高さ100mmです。 ※蓋はセラミック系仕上げです。水分にも強いですが放置すると染みになる可能性があるので、水分が付いたら早めに拭取るようにしてください。また、食器乾燥機の使用、直射日光に当てての乾燥、電子レンジの使用は割れや反りの原因になりますので、不可です。 また、蓋には密閉性はありませんので、湿気を嫌うものの保存容器としては不向きです。
-
小壺・茶・マット
¥8,800
陶芸家の森下真吾が創作したオリジナルの器。 木工家の清水泰が器に合わせて創作した蓋。 この組み合わせで、新しい「蓋物」が完成しました。 今回ご紹介するのは、小振りな壺の蓋物作品です。 上に向かってすぼむようなフォルムに、茶色の渋い色合いの器です。 三角帽子に小枝風のツマミがアクセントの蓋です。 可愛らしい雰囲気を纏った作品です。 オブジェとして、器として、、、、、。 さあ、あなたはこの作品に何を入れますか? どのように使いますか? ■素材:器/陶器 蓋/リョウガン、ウォールナット ■サイズ:直径約74mm、高さ約110mm ※写真のスケールは高さ100mmです。 ※蓋はセラミック系仕上げです。水分にも強いですが放置すると染みになる可能性があるので、水分が付いたら早めに拭取るようにしてください。また、食器乾燥機の使用、直射日光に当てての乾燥、電子レンジの使用は割れや反りの原因になりますので、不可です。 また、蓋には密閉性はありませんので、湿気を嫌うものの保存容器としては不向きです。
-
小壺・ツートン・黄
¥8,800
陶芸家の森下真吾が創作したオリジナルの器。 木工家の清水泰が器に合わせて創作した蓋。 この組み合わせで、新しい「蓋物」が完成しました。 今回ご紹介するのは、小振りな壺の蓋物作品です。 黄色が眩しい器です。 生クリームを乗せたような蓋を合わせました。 可愛らしい雰囲気を纏った作品です。 オブジェとして、器として、、、、、。 さあ、あなたはこの作品に何を入れますか? どのように使いますか? ■素材:器/陶器 蓋/リョウガン ■サイズ:直径約67mm、高さ約97mm ※写真のスケールは高さ100mmです。 ※蓋はセラミック系仕上げです。水分にも強いですが放置すると染みになる可能性があるので、水分が付いたら早めに拭取るようにしてください。また、食器乾燥機の使用、直射日光に当てての乾燥、電子レンジの使用は割れや反りの原因になりますので、不可です。 また、蓋には密閉性はありませんので、湿気を嫌うものの保存容器としては不向きです。
-
GB・黄色
¥15,400
陶芸家の森下真吾が創作したオリジナルの器。 木工家の清水泰が器に合わせて創作した蓋。 この組み合わせで、新しい「蓋物」が完成しました。 今回ご紹介するのは、ゴブレット型の蓋物作品です。 鮮やかな黄色が目を惹く器。 蓋を開けると、中も黄色の世界が広がります。 器の色に、桜の蓋が合っています。 ツマミは変形のハートのようなフォルム。 ちょっと遊び心のある、ユニークな雰囲気を纏った作品です。 さあ、あなたはこの作品に何を入れますか? どのように使いますか? ■素材:器/陶器 蓋/桜、ウォールナット ■サイズ:直径約90mm、高さ約170mm ※蓋はセラミック系仕上げです。水分にも強いですが放置すると染みになる可能性があるので、水分が付いたら早めに拭取るようにしてください。また、食器乾燥機の使用、直射日光に当てての乾燥、電子レンジの使用は割れや反りの原因になりますので、不可です。 また、蓋には密閉性はありませんので、湿気を嫌うものの保存容器としては不向きです。
-
高坏・Bフキ・黒
¥18,700
陶芸家の森下真吾が創作したオリジナルの器。 木工家の清水泰が器に合わせて創作した蓋。 この組み合わせで、新しい「蓋物」が完成しました。 今回ご紹介するのは、高坏型の蓋物作品です。 渋い雰囲気が印象的な器です。 ケヤキの蓋の色が鮮やかに出ています。 小枝風ツマミがアクセント。 オブジェとして、器として、、、、、。 さあ、あなたはこの作品に何を入れますか? どのように使いますか? ■素材:器/陶器 蓋/ケヤキ、ウォールナット ■サイズ:幅約123mm、奥行き約115mm、高さ約180mm ※写真のスケールは高さ100mmです。 ※蓋はセラミック系仕上げです。水分にも強いですが放置すると染みになる可能性があるので、水分が付いたら早めに拭取るようにしてください。また、食器乾燥機の使用、直射日光に当てての乾燥、電子レンジの使用は割れや反りの原因になりますので、不可です。 また、蓋には密閉性はありませんので、湿気を嫌うものの保存容器としては不向きです。
-
ふと、さお鹿の凛と見つめる
¥154,000
陶芸家の森下真吾が創作したオリジナルの器。 木工家の清水泰が器に合わせて創作した蓋。 この組み合わせで、新しい「蓋物」が完成しました。 今回ご紹介するのは、大型の高坏型の器に蓋を合わせたもので、凛とした独特の雰囲気を纏った作品です。 黒い土台から広がりを持って聳えるような存在感のある器。 落とし込むようにまとめた赤みのある蓋。 蓋は二重になっているので、楽しみ方も広がりますね。 そして動きを感じるウォールナットのツマミ。 その佇まいに凛としたものを感じる、惹きつける力のある作品です。 花器として使う時は、蓋は側に置くことで景色の一部となります。 二重蓋の特徴を活かしてみてください。 オブジェとして、花器として、、、、。 さあ、あなたはここに何を入れますか? どのように使いますか? ■素材:器/陶器 蓋/リョウガン、ウォールナット ■サイズ:直径約325-330mm、高さ約420mm ※蓋はセラミック系仕上げです。水分にも強いですが放置すると染みになる可能性があるので、水分が付いたら早めに拭取るようにしてください。また、食器乾燥機の使用、直射日光に当てての乾燥、電子レンジの使用は割れや反りの原因になりますので、不可です。 また、蓋には密閉性はありませんので、湿気を嫌うものの保存容器としては不向きです。
-
魅惑の万有引力
¥132,000
陶芸家の森下真吾が創作したオリジナルの器。 木工家の清水泰が器に合わせて創作した蓋。 この組み合わせで、新しい「蓋物」が完成しました。 今回ご紹介するのは、大型の片口に蓋を合わせた珍しいもので、独特の雰囲気を纏った作品です。 黒く艶のある注ぎ口を持つ本体。 緩やかに波打つ上端に合わせてまとめた桜の蓋。 そして動きを感じるウォールナットのツマミ。 見た人を魅了するような、惹きつける力のある作品です。 花器として使う時は、蓋は側に置くことで景色の一部となります。 オブジェとして、花器として、、、、。 さあ、あなたはここに何を入れますか? どのように使いますか? ■素材:器/陶器 蓋/桜、ウォールナット ■サイズ:幅約320mm、奥行き約225mm、高さ約245mm ※蓋はセラミック系仕上げです。水分にも強いですが放置すると染みになる可能性があるので、水分が付いたら早めに拭取るようにしてください。また、食器乾燥機の使用、直射日光に当てての乾燥、電子レンジの使用は割れや反りの原因になりますので、不可です。 また、蓋には密閉性はありませんので、湿気を嫌うものの保存容器としては不向きです。