-
三足・黄
¥16,500
陶芸家の森下真吾が創作したオリジナルの器。 木工家の清水泰が器に合わせて創作した蓋。 この組み合わせで、新しい「蓋物」が完成しました。 今回ご紹介するのは、三足タイプの蓋物作品です。 丸みを帯びた小鉢形のフォルムに三つの足が付いています。淡い感じの黄色が美しい器です。 蓋を開けると、中は外側とは異なり濃い色合いになっています。 やや薄めにまとめたリョウガンの蓋の色が美しく、キリっとしたツマミがアクセントになっています。 優しさと緊張感が同居するような雰囲気を纏った作品です。 オブジェとして、器として、、、、、。 さあ、あなたはこの作品に何を入れますか? どのように使いますか? ■素材:器/陶器 蓋/リョウガン、ウォールナット ■サイズ:幅約104mm、奥行き約100mmm、高さ約112mm ※写真のスケールは高さ100mmです。 ※蓋はセラミック系仕上げです。水分にも強いですが放置すると染みになる可能性があるので、水分が付いたら早めに拭取るようにしてください。また、食器乾燥機の使用、直射日光に当てての乾燥、電子レンジの使用は割れや反りの原因になりますので、不可です。 また、蓋には密閉性はありませんので、湿気を嫌うものの保存容器としては不向きです。
-
ハート・丸赤
¥6,600
SOLD OUT
陶芸家の森下真吾が創作したオリジナルの器。 木工家の清水泰が器に合わせて創作した蓋。 この組み合わせで、新しい「蓋物」が完成しました。 今回ご紹介するのは、香合タイプの蓋物作品です。 丸みを帯びたハート形のフォルムで、淡い赤色のベールを掛けたような印象の器です。 蓋を開けると中も白色で、赤色も少し入っています。 やや明るめのニセアカアシヤの蓋は、明瞭な木目が美しいです。 可愛らしさの中に、落ち着きもある作品です。 オブジェとして、器として、、、、、。 さあ、あなたはこの作品に何を入れますか? どのように使いますか? ■素材:器/陶器 蓋/ニセアカシヤ ■サイズ:幅約70mm、奥行き約65mm、高さ約35mm ※写真のスケールは高さ100mmです。 ※蓋はセラミック系仕上げです。水分にも強いですが放置すると染みになる可能性があるので、水分が付いたら早めに拭取るようにしてください。また、食器乾燥機の使用、直射日光に当てての乾燥、電子レンジの使用は割れや反りの原因になりますので、不可です。 また、蓋には密閉性はありませんので、湿気を嫌うものの保存容器としては不向きです。
-
三角・浅
¥6,600
SOLD OUT
陶芸家の森下真吾が創作したオリジナルの器。 木工家の清水泰が器に合わせて創作した蓋。 この組み合わせで、新しい「蓋物」が完成しました。 今回ご紹介するのは、香合タイプの蓋物作品です。 三角形のフォルムで、薄くて平べったい印象の器です。 白地に濃色の縦じま模様が入り、蓋を開けると中も白色になっています。 本体に合わせて薄くまとめたリョウガンの蓋は、コントラストが効いています。 独特の雰囲気を持った作品です。 オブジェとして、器として、、、、、。 さあ、あなたはこの作品に何を入れますか? どのように使いますか? ■素材:器/陶器 蓋/リョウガン ■サイズ:幅約77mm、奥行き約72mm、高さ約28mm ※写真のスケールは高さ100mmです。 ※蓋はセラミック系仕上げです。水分にも強いですが放置すると染みになる可能性があるので、水分が付いたら早めに拭取るようにしてください。また、食器乾燥機の使用、直射日光に当てての乾燥、電子レンジの使用は割れや反りの原因になりますので、不可です。 また、蓋には密閉性はありませんので、湿気を嫌うものの保存容器としては不向きです。
-
ミニ五角・黄
¥6,600
SOLD OUT
陶芸家の森下真吾が創作したオリジナルの器。 木工家の清水泰が器に合わせて創作した蓋。 この組み合わせで、新しい「蓋物」が完成しました。 今回ご紹介するのは、香合タイプの蓋物作品です。 五角形のフォルムに、鮮やかな黄色が眩しい器です。 蓋を開けると中は青色になっています。 テントの屋根みたいにまとめたケヤキの蓋の木目が綺麗です。 絵本の世界に出てきそうな独特の魅力を持った作品です。 オブジェとして、器として、、、、、。 さあ、あなたはこの作品に何を入れますか? どのように使いますか? ■素材:器/陶器 蓋/ケヤキ ■サイズ:幅約60mm、奥行き約60mm、高さ約42mm ※写真のスケールは高さ100mmです。 ※蓋はセラミック系仕上げです。水分にも強いですが放置すると染みになる可能性があるので、水分が付いたら早めに拭取るようにしてください。また、食器乾燥機の使用、直射日光に当てての乾燥、電子レンジの使用は割れや反りの原因になりますので、不可です。 また、蓋には密閉性はありませんので、湿気を嫌うものの保存容器としては不向きです。
-
丸壺・首・底六角
¥6,600
SOLD OUT
陶芸家の森下真吾が創作したオリジナルの器。 木工家の清水泰が器に合わせて創作した蓋。 この組み合わせで、新しい「蓋物」が完成しました。 今回ご紹介するのは、丸壺タイプの蓋物作品です。 ややごつごつ感のある丸みを帯びたフォルムに、首がスーッと少し立ち上がっています。白地に薄いブルーが掛かっていて引っ掻き模様もあり、言葉で表現しにくい特徴的な表情を持つ器です。 蓋を開けると中は青色になっています。 チェリーを使って、蓋とツマミを一体に削り出してまとめてみました。 可愛らしい佇まいを持った作品です。 オブジェとして、器として、、、、、。 さあ、あなたはこの作品に何を入れますか? どのように使いますか? ■素材:器/陶器 蓋/チェリー ■サイズ:直径約57mm、高さ約70mm ※写真のスケールは高さ100mmです。 ※蓋はセラミック系仕上げです。水分にも強いですが放置すると染みになる可能性があるので、水分が付いたら早めに拭取るようにしてください。また、食器乾燥機の使用、直射日光に当てての乾燥、電子レンジの使用は割れや反りの原因になりますので、不可です。 また、蓋には密閉性はありませんので、湿気を嫌うものの保存容器としては不向きです。
-
ミニ扇型・赤
¥6,600
SOLD OUT
陶芸家の森下真吾が創作したオリジナルの器。 木工家の清水泰が器に合わせて創作した蓋。 この組み合わせで、新しい「蓋物」が完成しました。 今回ご紹介するのは、香合タイプの蓋物作品です。 扇型のフォルムに、赤色が印象的な器です。 蓋を開けると中も赤色になっています。 ケヤキを使って薄めの蓋としてまとめてみました。 小さいながらも存在感のある作品です。 オブジェとして、器として、、、、、。 さあ、あなたはこの作品に何を入れますか? どのように使いますか? ■素材:器/陶器 蓋/ケヤキ ■サイズ:幅約70mm、奥行き約45mm、高さ約26mm ※写真のスケールは高さ100mmです。 ※蓋はセラミック系仕上げです。水分にも強いですが放置すると染みになる可能性があるので、水分が付いたら早めに拭取るようにしてください。また、食器乾燥機の使用、直射日光に当てての乾燥、電子レンジの使用は割れや反りの原因になりますので、不可です。 また、蓋には密閉性はありませんので、湿気を嫌うものの保存容器としては不向きです。
-
角口・黒青
¥6,600
SOLD OUT
陶芸家の森下真吾が創作したオリジナルの器。 木工家の清水泰が器に合わせて創作した蓋。 この組み合わせで、新しい「蓋物」が完成しました。 今回ご紹介するのは、角口タイプの蓋物作品です。 丸みを帯びた四角ベースのフォルムに、黒と青の流れるような模様が独特の雰囲気を醸し出している器です。 蓋を開けると中は白色になっています。 赤みの差したリョウガンの蓋に、ちょこんと小枝風のツマミを乗せてみました。 独特の世界観というか佇まいを持った作品です。 オブジェとして、器として、、、、、。 さあ、あなたはこの作品に何を入れますか? どのように使いますか? ■素材:器/陶器 蓋/リョウガン、ウォールナット ■サイズ:直径約55mm、高さ約72mm ※写真のスケールは高さ100mmです。 ※蓋はセラミック系仕上げです。水分にも強いですが放置すると染みになる可能性があるので、水分が付いたら早めに拭取るようにしてください。また、食器乾燥機の使用、直射日光に当てての乾燥、電子レンジの使用は割れや反りの原因になりますので、不可です。 また、蓋には密閉性はありませんので、湿気を嫌うものの保存容器としては不向きです。
-
丸壺・薄茶
¥8,800
陶芸家の森下真吾が創作したオリジナルの器。 木工家の清水泰が器に合わせて創作した蓋。 この組み合わせで、新しい「蓋物」が完成しました。 今回ご紹介するのは、丸壺タイプの蓋物作品です。 丸みを帯びたフォルムに、茶色の地に薄い黄色がかった白色の模様が印象的な器です。 蓋を開けると中は薄いブルーになっています。 蓋とツマミは一体成型で、器に合わせて平らに近くまとめた蓋からすらりと伸びたツマミがアクセントです。 凛とした佇まいを持った作品です。 オブジェとして、器として、、、、、。 さあ、あなたはこの作品に何を入れますか? どのように使いますか? ■素材:器/陶器 蓋/ウォールナット ■サイズ:直径約75mm、高さ約85mm ※写真のスケールは高さ100mmです。 ※蓋はセラミック系仕上げです。水分にも強いですが放置すると染みになる可能性があるので、水分が付いたら早めに拭取るようにしてください。また、食器乾燥機の使用、直射日光に当てての乾燥、電子レンジの使用は割れや反りの原因になりますので、不可です。 また、蓋には密閉性はありませんので、湿気を嫌うものの保存容器としては不向きです。
-
片口・白・薄緑
¥9,900
SOLD OUT
陶芸家の森下真吾が創作したオリジナルの器。 木工家の清水泰が器に合わせて創作した蓋。 この組み合わせで、新しい「蓋物」が完成しました。 今回ご紹介するのは、片口タイプの蓋物作品です。 ころんとした丸っこいフォルムに、色時に薄い緑のベールを掛けたような器です。 蓋を開けると中は緑色っぽくなっています。 器に合わせて丸みを持たせた蓋に、小枝風のツマミがアクセントです。 軽快で可愛らしい雰囲気を持った作品です。 オブジェとして、器として、、、、、。 さあ、あなたはこの作品に何を入れますか? どのように使いますか? ■素材:器/陶器 蓋/ケヤキ、ウォールナット ■サイズ:幅約100mm、奥行き約75mm、高さ約88mm ※写真のスケールは高さ100mmです。 ※蓋はセラミック系仕上げです。水分にも強いですが放置すると染みになる可能性があるので、水分が付いたら早めに拭取るようにしてください。また、食器乾燥機の使用、直射日光に当てての乾燥、電子レンジの使用は割れや反りの原因になりますので、不可です。 また、蓋には密閉性はありませんので、湿気を嫌うものの保存容器としては不向きです。
-
猪口型・青茶イッチン
¥9,900
SOLD OUT
陶芸家の森下真吾が創作したオリジナルの器。 木工家の清水泰が器に合わせて創作した蓋。 この組み合わせで、新しい「蓋物」が完成しました。 今回ご紹介するのは、蕎麦猪口タイプの蓋物作品です。 薄めの青色ベースの器に、ダイナミックなイッチン模様が特徴的な器です。 蓋を開けると中は青っぽくなっています。 丸みを帯びた蓋に、小枝風のツマミがアクセントです。 落ち着いた雰囲気を持った作品です。 オブジェとして、器として、、、、、。 さあ、あなたはこの作品に何を入れますか? どのように使いますか? ■素材:器/陶器 蓋/ケヤキ、ウォールナット ■サイズ:直径約75mm、高さ約92mm ※写真のスケールは高さ100mmです。 ※蓋はセラミック系仕上げです。水分にも強いですが放置すると染みになる可能性があるので、水分が付いたら早めに拭取るようにしてください。また、食器乾燥機の使用、直射日光に当てての乾燥、電子レンジの使用は割れや反りの原因になりますので、不可です。 また、蓋には密閉性はありませんので、湿気を嫌うものの保存容器としては不向きです。
-
猪口型・薄墨
¥9,900
SOLD OUT
陶芸家の森下真吾が創作したオリジナルの器。 木工家の清水泰が器に合わせて創作した蓋。 この組み合わせで、新しい「蓋物」が完成しました。 今回ご紹介するのは、蕎麦猪口タイプの蓋物作品です。 薄墨色の雰囲気と、ダイナミックに流れた釉薬の景色が特徴的な器です。 蓋を開けると中は白っぽくなっています。 丸みを帯びた蓋に、小枝風のツマミがアクセントです。 落ち着いた雰囲気を持った作品です。 オブジェとして、器として、、、、、。 さあ、あなたはこの作品に何を入れますか? どのように使いますか? ■素材:器/陶器 蓋/ケヤキ、ウォールナット ■サイズ:直径約77mm、高さ約104mm ※写真のスケールは高さ100mmです。 ※蓋はセラミック系仕上げです。水分にも強いですが放置すると染みになる可能性があるので、水分が付いたら早めに拭取るようにしてください。また、食器乾燥機の使用、直射日光に当てての乾燥、電子レンジの使用は割れや反りの原因になりますので、不可です。 また、蓋には密閉性はありませんので、湿気を嫌うものの保存容器としては不向きです。
-
猪口型・白赤ドット
¥11,000
SOLD OUT
陶芸家の森下真吾が創作したオリジナルの器。 木工家の清水泰が器に合わせて創作した蓋。 この組み合わせで、新しい「蓋物」が完成しました。 今回ご紹介するのは、蕎麦猪口タイプの蓋物作品です。 白地に淡い赤色のドット模様が印象的な器です。 蓋を開けると中にも赤いドットがあります。 スーッと伸びた蓋に、小枝風のツマミがアクセントです。 可愛らしい作品です。 オブジェとして、器として、、、、、。 さあ、あなたはこの作品に何を入れますか? どのように使いますか? ■素材:器/陶器 蓋/ウォールナット ■サイズ:直径約90mm、高さ約94mm ※写真のスケールは高さ100mmです。 ※蓋はセラミック系仕上げです。水分にも強いですが放置すると染みになる可能性があるので、水分が付いたら早めに拭取るようにしてください。また、食器乾燥機の使用、直射日光に当てての乾燥、電子レンジの使用は割れや反りの原因になりますので、不可です。 また、蓋には密閉性はありませんので、湿気を嫌うものの保存容器としては不向きです。
-
楕円壺・淡白
¥9,900
陶芸家の森下真吾が創作したオリジナルの器。 木工家の清水泰が器に合わせて創作した蓋。 この組み合わせで、新しい「蓋物」が完成しました。 今回ご紹介するのは、楕円壺タイプの蓋物作品です。 シンプルな白地とふわりとした楕円形のフォルムに、うっすらと薄茶色のイッチン模様がアクセントです。 蓋を開けると中も白色になっています。 するりと伸びた蓋に、小枝風のツマミをちょこんと乗せました。 静かな佇まいの作品です。 オブジェとして、器として、、、、、。 さあ、あなたはこの作品に何を入れますか? どのように使いますか? ■素材:器/陶器 蓋/ケヤキ、ウォールナット ■サイズ:幅約82mm、奥行き約78mm、高さ約91mm ※写真のスケールは高さ100mmです。 ※蓋はセラミック系仕上げです。水分にも強いですが放置すると染みになる可能性があるので、水分が付いたら早めに拭取るようにしてください。また、食器乾燥機の使用、直射日光に当てての乾燥、電子レンジの使用は割れや反りの原因になりますので、不可です。 また、蓋には密閉性はありませんので、湿気を嫌うものの保存容器としては不向きです。
-
楕円壺・白青イッチン
¥8,800
SOLD OUT
陶芸家の森下真吾が創作したオリジナルの器。 木工家の清水泰が器に合わせて創作した蓋。 この組み合わせで、新しい「蓋物」が完成しました。 今回ご紹介するのは、楕円壺タイプの蓋物作品です。 シンプルな白地とふわりとした楕円形のフォルムに、明瞭な青色のイッチン模様が印象的な器です。 蓋を開けると中も白色になっています。 するりと伸びた蓋に、小枝風のツマミをちょこんと乗せました。 落ち着きのある作品です。 オブジェとして、器として、、、、、。 さあ、あなたはこの作品に何を入れますか? どのように使いますか? ■素材:器/陶器 蓋/ウォールナット ■サイズ:幅約74mm、奥行き約68mm、高さ約91mm ※写真のスケールは高さ100mmです。 ※蓋はセラミック系仕上げです。水分にも強いですが放置すると染みになる可能性があるので、水分が付いたら早めに拭取るようにしてください。また、食器乾燥機の使用、直射日光に当てての乾燥、電子レンジの使用は割れや反りの原因になりますので、不可です。 また、蓋には密閉性はありませんので、湿気を嫌うものの保存容器としては不向きです。
-
丸壺・青紫
¥8,800
SOLD OUT
陶芸家の森下真吾が創作したオリジナルの器。 木工家の清水泰が器に合わせて創作した蓋。 この組み合わせで、新しい「蓋物」が完成しました。 今回ご紹介するのは、丸壺タイプの蓋物作品です。 コロンとしたフォルムで、青、紫、茶系など複雑な色あいの器です。 蓋を開けると中は濃色になっています。 スラリと伸びた蓋に、ちょこんと乗せたツマミがアクセントです。 不思議な印象を受ける個性的な作品です。 オブジェとして、器として、、、、、。 さあ、あなたはこの作品に何を入れますか? どのように使いますか? ■素材:器/陶器 蓋/ウォールナット ■サイズ:直径約75mm、高さ約97mm ※写真のスケールは高さ100mmです。 ※蓋はセラミック系仕上げです。水分にも強いですが放置すると染みになる可能性があるので、水分が付いたら早めに拭取るようにしてください。また、食器乾燥機の使用、直射日光に当てての乾燥、電子レンジの使用は割れや反りの原因になりますので、不可です。 また、蓋には密閉性はありませんので、湿気を嫌うものの保存容器としては不向きです。
-
丸壺・淡赤
¥7,700
SOLD OUT
陶芸家の森下真吾が創作したオリジナルの器。 木工家の清水泰が器に合わせて創作した蓋。 この組み合わせで、新しい「蓋物」が完成しました。 今回ご紹介するのは、丸壺タイプの蓋物作品です。 ふわりとしたフォルムで、白地に赤色のラインがうっすらと乗った作品です。 蓋を開けると、中は白っぽくなっています。 ウォールナットの薄めにまとめた蓋に、小枝風のツマミをちょこんと乗せてみました。 可愛らしい雰囲気の作品です。 オブジェとして、器として、、、、、。 さあ、あなたはこの作品に何を入れますか? どのように使いますか? ■素材:器/陶器 蓋/ウォールナット ■サイズ:直径約62mm、高さ約65mm ※写真のスケールは高さ100mmです。 ※蓋はセラミック系仕上げです。水分にも強いですが放置すると染みになる可能性があるので、水分が付いたら早めに拭取るようにしてください。また、食器乾燥機の使用、直射日光に当てての乾燥、電子レンジの使用は割れや反りの原因になりますので、不可です。 また、蓋には密閉性はありませんので、湿気を嫌うものの保存容器としては不向きです。
-
丸壺・淡黄
¥7,700
SOLD OUT
陶芸家の森下真吾が創作したオリジナルの器。 木工家の清水泰が器に合わせて創作した蓋。 この組み合わせで、新しい「蓋物」が完成しました。 今回ご紹介するのは、丸壺タイプの蓋物作品です。 ふわりとしたフォルムで、白地にうっすらと黄色のベールを纏った作品です。 蓋を開けると中はダークな色合いになっています。 スラリと伸びたウォールナットの蓋に、丸ぽっちのツマミを乗せてみました。 可愛らしさに溢れた作品です。 オブジェとして、器として、、、、、。 さあ、あなたはこの作品に何を入れますか? どのように使いますか? ■素材:器/陶器 蓋/ウォールナット ■サイズ:直径約64mm、高さ約76mm ※写真のスケールは高さ100mmです。 ※蓋はセラミック系仕上げです。水分にも強いですが放置すると染みになる可能性があるので、水分が付いたら早めに拭取るようにしてください。また、食器乾燥機の使用、直射日光に当てての乾燥、電子レンジの使用は割れや反りの原因になりますので、不可です。 また、蓋には密閉性はありませんので、湿気を嫌うものの保存容器としては不向きです。
-
丸壺・白・黒線
¥7,700
SOLD OUT
陶芸家の森下真吾が創作したオリジナルの器。 木工家の清水泰が器に合わせて創作した蓋。 この組み合わせで、新しい「蓋物」が完成しました。 今回ご紹介するのは、丸壺タイプの蓋物作品です。 円柱形のフォルムで、白地に薄い黒の線がアクセントです。 蓋を開けると中も白っぽい色合いになっています。 丸みを帯びたリョウガンの蓋に、小枝型のツマミをちょこんと乗せてみました。 ちょこんとしていて可愛らしさを感じる作品です。 オブジェとして、器として、、、、、。 さあ、あなたはこの作品に何を入れますか? どのように使いますか? ■素材:器/陶器 蓋/リョウガン、ウォールナット ■サイズ:直径約57mm、高さ約68mm ※写真のスケールは高さ100mmです。 ※蓋はセラミック系仕上げです。水分にも強いですが放置すると染みになる可能性があるので、水分が付いたら早めに拭取るようにしてください。また、食器乾燥機の使用、直射日光に当てての乾燥、電子レンジの使用は割れや反りの原因になりますので、不可です。 また、蓋には密閉性はありませんので、湿気を嫌うものの保存容器としては不向きです。
-
丸壺・白・淡緑
¥7,700
陶芸家の森下真吾が創作したオリジナルの器。 木工家の清水泰が器に合わせて創作した蓋。 この組み合わせで、新しい「蓋物」が完成しました。 今回ご紹介するのは、丸壺タイプの蓋物作品です。 ふわりとしたフォルムで、白地にほんのりと淡い緑色を纏った器です。 蓋を開けると中は濃い色合いになっています。 丸みを帯びたケヤキの蓋に、小枝型のツマミをちょこんと乗せてみました。 素朴な風合いの中に可愛らしさを感じる作品です。 オブジェとして、器として、、、、、。 さあ、あなたはこの作品に何を入れますか? どのように使いますか? ■素材:器/陶器 蓋/ケヤキ、ウォールナット ■サイズ:直径約61mm、高さ約69mm ※写真のスケールは高さ100mmです。 ※蓋はセラミック系仕上げです。水分にも強いですが放置すると染みになる可能性があるので、水分が付いたら早めに拭取るようにしてください。また、食器乾燥機の使用、直射日光に当てての乾燥、電子レンジの使用は割れや反りの原因になりますので、不可です。 また、蓋には密閉性はありませんので、湿気を嫌うものの保存容器としては不向きです。
-
ミニ丸・黒
¥6,600
SOLD OUT
陶芸家の森下真吾が創作したオリジナルの器。 木工家の清水泰が器に合わせて創作した蓋。 この組み合わせで、新しい「蓋物」が完成しました。 今回ご紹介するのは、香合タイプの蓋物作品です。 平べったい感じのフォルムで、マットな黒が印象的な器です。 蓋を開けると中も同様に濃い色合いになっています。 やや明るめのキハダの蓋に、小さなツマミをちょこんと乗せてみました。 素朴な風合いの中に存在感も感じる作品です。 オブジェとして、器として、、、、、。 さあ、あなたはこの作品に何を入れますか? どのように使いますか? ■素材:器/陶器 蓋/キハダ、ウォールナット ■サイズ:直径約61mm、高さ約45mm ※写真のスケールは高さ100mmです。 ※蓋はセラミック系仕上げです。水分にも強いですが放置すると染みになる可能性があるので、水分が付いたら早めに拭取るようにしてください。また、食器乾燥機の使用、直射日光に当てての乾燥、電子レンジの使用は割れや反りの原因になりますので、不可です。 また、蓋には密閉性はありませんので、湿気を嫌うものの保存容器としては不向きです。
-
楕円壺・白
¥7,700
SOLD OUT
陶芸家の森下真吾が創作したオリジナルの器。 木工家の清水泰が器に合わせて創作した蓋。 この組み合わせで、新しい「蓋物」が完成しました。 今回ご紹介するのは、楕円壺タイプの蓋物作品です。 やや下膨れした楕円のフォルムで、ナチュラルな風合いの器です。 蓋を開けると中は濃い色合いになっています。 丸みを帯びたケヤキの蓋に、可愛らしいハート型のツマミをちょこんと乗せてみました。 素朴な風合いの中に可愛らしさを感じる作品です。 オブジェとして、器として、、、、、。 さあ、あなたはこの作品に何を入れますか? どのように使いますか? ■素材:器/陶器 蓋/ケヤキ、ウォールナット ■サイズ:幅約72mm、奥行き約57mm、高さ約72mm ※写真のスケールは高さ100mmです。 ※蓋はセラミック系仕上げです。水分にも強いですが放置すると染みになる可能性があるので、水分が付いたら早めに拭取るようにしてください。また、食器乾燥機の使用、直射日光に当てての乾燥、電子レンジの使用は割れや反りの原因になりますので、不可です。 また、蓋には密閉性はありませんので、湿気を嫌うものの保存容器としては不向きです。
-
楕円壺・茶
¥7,700
SOLD OUT
陶芸家の森下真吾が創作したオリジナルの器。 木工家の清水泰が器に合わせて創作した蓋。 この組み合わせで、新しい「蓋物」が完成しました。 今回ご紹介するのは、楕円壺タイプの蓋物作品です。 やや下膨れした楕円のフォルムで、表現が難しい複雑な色合いの器です。 蓋を開けると中は濃い色合いになっています。 丸みを帯びたケヤキの蓋に、可愛らしい雫型のツマミをちょこんと乗せてみました。 不思議な魅力を感じる作品です。 オブジェとして、器として、、、、、。 さあ、あなたはこの作品に何を入れますか? どのように使いますか? ■素材:器/陶器 蓋/ケヤキ、ウォールナット ■サイズ:幅約70mm、奥行き約64mm、高さ約98mm ※写真のスケールは高さ100mmです。 ※蓋はセラミック系仕上げです。水分にも強いですが放置すると染みになる可能性があるので、水分が付いたら早めに拭取るようにしてください。また、食器乾燥機の使用、直射日光に当てての乾燥、電子レンジの使用は割れや反りの原因になりますので、不可です。 また、蓋には密閉性はありませんので、湿気を嫌うものの保存容器としては不向きです。
-
丸壺・淡緑
¥8,800
陶芸家の森下真吾が創作したオリジナルの器。 木工家の清水泰が器に合わせて創作した蓋。 この組み合わせで、新しい「蓋物」が完成しました。 今回ご紹介するのは、丸壺タイプの蓋物作品です。 コロンとしたフォルムで淡い艶のある色合いです。底に近い部分に覗く薄茶の色がアクセントです。 蓋を開けると中も緑色になっています。 スラリと伸びた蓋に、ちょこんと乗せたツマミがアクセントです。 柔らかさを感じる作品です。 オブジェとして、器として、、、、、。 さあ、あなたはこの作品に何を入れますか? どのように使いますか? ■素材:器/陶器 蓋/ケヤキ、ウォールナット ■サイズ:直径約71mm、高さ約103mm ※写真のスケールは高さ100mmです。 ※蓋はセラミック系仕上げです。水分にも強いですが放置すると染みになる可能性があるので、水分が付いたら早めに拭取るようにしてください。また、食器乾燥機の使用、直射日光に当てての乾燥、電子レンジの使用は割れや反りの原因になりますので、不可です。 また、蓋には密閉性はありませんので、湿気を嫌うものの保存容器としては不向きです。
-
楕円・白・薄赤
¥15,400
SOLD OUT
陶芸家の森下真吾が創作したオリジナルの器。 木工家の清水泰が器に合わせて創作した蓋。 この組み合わせで、新しい「蓋物」が完成しました。 今回ご紹介するのは、楕円壺タイプの蓋物作品です。 楕円形のフォルムで白地に赤色が適宜入った印象的な色合いです。 蓋を開けると中も白い色合いになっています。 赤の差し色に合わせたリョウガンの蓋で、流線型のツマミが動きを与えています。 シンプルな感じですが、躍動感のある作品です。 オブジェとして、器として、、、、、。 さあ、あなたはこの作品に何を入れますか? どのように使いますか? ■素材:器/陶器 蓋/リョウガン、ウォールナット ■サイズ:幅約91mm、奥行き約77mmm、高さ約118mm ※写真のスケールは高さ100mmです。 ※蓋はセラミック系仕上げです。水分にも強いですが放置すると染みになる可能性があるので、水分が付いたら早めに拭取るようにしてください。また、食器乾燥機の使用、直射日光に当てての乾燥、電子レンジの使用は割れや反りの原因になりますので、不可です。 また、蓋には密閉性はありませんので、湿気を嫌うものの保存容器としては不向きです。