・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥8,800 税込
残り1点
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
別途送料がかかります。送料を確認する
陶芸家の森下真吾が創作したオリジナルの器。
木工家の清水泰が器に合わせて創作した蓋。
この組み合わせで、新しい「蓋物」が完成しました。
今回ご紹介するのは、丸壺タイプの蓋物作品です。
コロンとしたフォルムに3つの耳付き、鉄の色合いが渋い器です。
蓋を開けると、中も濃い色になっています。
蓋には明るめのニセアカシヤを使い、ちょこんと乗せたツマミをアクセントにしています。
渋い感じもあり、可愛さもあるような作品です。
オブジェとして、器として、、、、、。
さあ、あなたはこの作品に何を入れますか?
どのように使いますか?
■素材:器/陶器
蓋/ニセアカシヤ、ウォールナット
■サイズ:幅約69mm、奥行き約69mmm、高さ約72mm
※写真のスケールは高さ100mmです。
《器について》
・器は多孔質の陶土と多種の釉薬を使い、器体の呼吸を妨げないよう、そして風合いを重視して仕上げております。長時間水を貯めて使用される花器等の作品では、滲み止め剤を施していますが、その効果は完璧ではなく、作品ごとのばらつき(陶土や釉薬の違い)もあるため、水を貯めてから数日後に少しずつ水が滲みてくる場合がありますので、水に弱い場所に置いて使用する際にはご注意ください(受け皿を使うなどの対策をお勧め致します)。
・使用後の器は、よく乾燥させてください。乾燥が不十分ですと、カビ発生の原因になりますし、陶器の強度にも悪影響が出てきます。
《蓋について》
・蓋は無垢材を用いて、セラミック系塗料で仕上げております。水分には強いですが完璧ではなく、放置すると染みになる可能性があります。水分が付いたら早めに拭取るようにしてください。
・食器乾燥機や電子レンジの使用、直射日光に当てての乾燥は、割れや反りの原因になりますので避けてください。
・蓋には密閉性はありませんので、湿気を嫌うものの保存容器としては不向きです。
送料・配送方法について
お支払い方法について
¥8,800 税込