











月夜の晩の 愛しき戯れ
¥187,000 税込
残り1点
別途送料がかかります。送料を確認する
陶芸家の森下真吾が創作したオリジナルの器。
木工家の清水泰が器に合わせて創作した蓋。
この組み合わせで、新しい「蓋物」が完成しました。
今回ご紹介するのは、「月夜の晩の 愛しき戯れ」です。
素朴な風合いのざらついた大鉢。縁と高台が黒くて締まった感じです。正面に描かれた猫?と女の子?のような姿は、童話の1ページを見るような印象です。静かな佇まいの中に、器の持つエネルギーがこちらへ伝わってくるような迫力ある作品です。
この器に蓋を付ける時、その迫力に圧倒されてなかなか着手できませんでした。その中で浮かんだ煙が立ち昇るようなイメージを形にしました。丸くて浅めに形成した淡い茶系の針槐の蓋に、動きを感じさせるしなやかな造形のツマミを付けました。
器として、オブジェとして、、、、。
さあ、あなたはこれをどのように使いますか?
■素材:器/陶器
蓋/針槐、ウォールナット
■サイズ:幅約305mm、奥行き約320mm、高さ約470mm
《器について》
・器は多孔質の陶土と多種の釉薬を使い、器体の呼吸を妨げないよう、そして風合いを重視して仕上げております。長時間水を貯めて使用される花器等の作品では、滲み止め剤を施していますが、その効果は完璧ではなく、作品ごとのばらつき(陶土や釉薬の違い)もあるため、水を貯めてから数日後に少しずつ水が滲みてくる場合がありますので、水に弱い場所に置いて使用する際にはご注意ください(受け皿を使うなどの対策をお勧め致します)。
・使用後の器は、よく乾燥させてください。乾燥が不十分ですと、カビ発生の原因になりますし、陶器の強度にも悪影響が出てきます。
《蓋について》
・蓋は無垢材を用いて、セラミック系塗料で仕上げております。水分には強いですが完璧ではなく、放置すると染みになる可能性があります。水分が付いたら早めに拭取るようにしてください。
・食器乾燥機や電子レンジの使用、直射日光に当てての乾燥は、割れや反りの原因になりますので避けてください。
・蓋には密閉性はありませんので、湿気を嫌うものの保存容器としては不向きです。
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥187,000 税込